鍋は少なくても大丈夫!ゆとりある収納で料理中の動きを簡潔にしたい

キッチン
スポンサーリンク

こんにちは!

みなさん、どんな調理器具を持ってますか?

世の中には素敵なツールが山ほどあるから、
あれもこれも欲しいですよね~(*´ω`)

おっといけないイケない!

「物を厳選して持ちたい」と、
ついこのあいだ、鼻息荒く言ったばかりでした。

 

少ない量を立てて保管が心地いい

昔はこれにかなり憧れましたYO!

取っ手を外せるから、重ねられる!

たくさんの鍋を収納できちゃうのに、
とっても省スペースです。

ティファールで揃えてると
料理上手の素敵奥さんって感じで
すごく気分が上がりそう(´▽`*)

でも、待って私。

大体、一番下の大鍋を使いたい時に、
上に重なっている何個かの鍋を
よいしょと取り出してから大鍋を取り、
その何個かの鍋達をまた元の場所に
よいしょと戻さなきゃならないわけよ。長い

しかも、使い終わった時にも同じことを
もう一回しなきゃいけないわけよ。

しかもしかも、ちょっと別の鍋を
持ちたい時に、いちいち取っ手を
付け替えなきゃいけないわけよ。

・・・めんどいっっ!(;´Д`)

無理だぁ~!私には無理だぁ~!!

と、いうことで。

重ねる収納はあきらめましたYO!

引き出しを開けて、鍋を取り出して閉める。
この簡単な作業で手に入る大鍋。大げさ

私はこれからも立てる収納でいきます!

スポンサーリンク

煮物料理の強い味方!深い圧力鍋

私、ほとんどこれで調理します。

年代物?のティファール。

色んなところにガタがきてますが、
とにかくよく使います。ホント便利!!
普通の鍋と、かかる時間が断然ちがいます。

めっちゃ省エネです!

かな~り昔に買ったものなので
そろそろ買いなおしたいっ(;´Д`)

今ほんとに欲しいのはこれです↓

圧力鍋って、怖いイメージがあるかもですが
全然大丈夫です。

蓋を閉めて、シュシュっと言い出したら
弱火で一分、これだけです。
あとは放置。

この赤いピンが、

こうなれば出来上がりです。

ポコッと落ちてる

 

これで、こーんな大きいジャガイモでも

とっても、ほっこほこ!になります。


あれ?じゃがいもどこに行った? ほっこほこになりすぎた件

とにかく、めっちゃ便利な頼れる鍋です!

スポンサーリンク

深い大きなフライパン

30㎝です。デカッ!

炒め物は全てこれで終わらせてます。

深いので、皿うどんやちゃんぽんなどの
野菜を炒めてからスープも入れるメニュー
にもバッチリ対応できます(*´Д`)凄い!

 

パスタを茹でる時にもとても便利です。

寝かせたまま折り曲げずに入るので、
少ないお湯でも簡単に茹で上がります!

スパゲッティの長さも楽勝だYO!

昔は24㎝と26㎝と28㎝も、揃えてました。

なんか、色んなサイズを使い分けてるという
「出来る主婦」への憧れがあったのかしら。

でも、そんなのあんまり意味なかったです。

大は小を兼ねる で
大きいフライパンは、これで十分です。

スポンサーリンク

深い小さなフライパン

20㎝です。

茹で卵を作ってるとこです。

ほんとは蓋してるけど撮影用に外しました

目玉焼き、ウインナーなど、
ちょこっと炒める時に使います。

あと、ここにも深さが活躍しますが、
ラーメン一人分とかにも便利です。

そろそろ買いなおしたいですが、
新しい物も、きっと深いものを選びます!

スポンサーリンク

みそ汁やスープの鍋

いわゆる小鍋です。

毎日のお味噌汁やスープなど
かなり活躍します。

いつもありがとう(*´ω`)

ちょっと野菜を湯がいたりするのにも
とても重宝してます。

長女が買った卵焼きフライパン

今まではフライパン小で作ってましたが、
自分でお弁当を作り始めた長女が
なんか最近、料理に目覚めて
買い求めたみたいです。なんか急に増えてた

私的には、
どうせならおしゃれなもので揃えたいんですが、
こればっかりは長女のモノなのでね~(;´・ω・)

いずれ巣立つときに、
きっと自分で持っていくでしょう。ええ。

でも、やっぱり専門って大切なことですね。

さすが「卵焼き器」!
卵焼き、めっちゃ作りやすいです!

このくらい大きいと卵何個いるんだろう?

土鍋をホーローにしました

私がズボラなので、うちの夕食は
かなりの確率で鍋料理が登場します。

昔は素敵な土鍋を買ってきては
割っちゃったり、を繰り返してました。重たいからね

でもホーローに変えてから、
軽い!使いやすくて洗いやすい!

大感動です(∩´∀`)∩♪

たっぷり30㎝なので5人家族の我が家にピッタリ!

今はお店で鍋のスープが充実していて
「今日はどの鍋にしようかな~」と
選ぶのが楽しいです!

そんで、作るのがすんごい楽です。

家族みんなも鍋大好き。

〆の雑炊や麺まで全て平らげます。
いきなり〆の雑炊の画像ですみません(*´ω`)

キムチ鍋の〆は、とろけるチーズをたくさん入れて旨いっ!!

色々と揃ってて本当にいい時代ですな~(´▽`*)↓
超便利!!手抜き主婦の味方!

大きいステンレス鍋

28㎝です。

ステンレスはとても使いやすいです。
ふきんの煮炊きなどにも活躍します。

ただ、最近はあまり出番はないので
そのうち断捨離リストに入るかもです。

でも長い付き合いだから、手放すのは
なかなか難しいところです。(;´Д`)

使うものだけを、使う場所へ収納する

IH調理器の下に、IHで使う鍋を置く。
当り前ですがこれが一番ピンときます。

昔は色々と入れてました。。。

それこそラップとかアルミホイルとか
ビニール袋とか、隙間を埋めるために
色んなものを詰め込んでました。

でも、鍋やフライパンが
さっと取り出せなくてストレスだったので、
結局は全て取り払いました。

今は鍋の他に入れているのは
油のみ、です。快適(´艸`*)♪

余白があっても色々と詰め込まない。
これがとても大切ですよね。

 

でもこれからは、世の中の素敵主婦のみなさんが
使ってるような良い感じの鍋に
少しずつ替えていきたいな~と考えておりますよ。

では、また。

これ欲しいんですのよ。さすがに立てずに飾るわ~ ←使いなさいYO!

タイトルとURLをコピーしました