子育て国立大学医学部合格への道 ~「塾に行かずにシリーズ」ついに最終回 大学受験は人生の方向性が決まるので一大事です。我が家の末っ子、国立大学医学部を目指すことになりました。学校で受けた最初の模試はE判定。さて今回は塾に行かずに合格できるのか!? 2023.03.18子育て
からだのことテレビ見ながらカロリー消費して運動不足を解消したい私の欲しいもの さあ運動しよう!と思っても、いざ動くとなると面倒になることってないですか?私は外に走りに行こうと思ってもなかなか重い腰が上がらず、結果運動不足になってます。そんな時に、家の中でさっと走れる状態であればなんて素敵でしょうか!私がずっと欲しくてたまらなかったものを、いつかお迎えできるように願いを込めて記事にしました。持ってる人羨ましい(*´ω`) 2022.10.02からだのこと自分のこと
キッチン地震の災害に備えて食器棚の中を見直そう!食器が落ちない配置に変更 大地震が起きた時に、揺れがおさまってから何をしますか?棚から落下した色んなものを片付けると思いますが、厄介なのが「割れ物の処理」ですね。処理中にケガをしないように、処理後にも破片がどこかに残っていないようにと、最善の注意が必要になります。その工程を少しでも簡単にするために、もし割れたとしても破片が飛び散らないように食器の配置を変えました。いつやってくるか分からない災害に少しでも出来ることをやっておきたいですね。 2022.08.20キッチン収納片付け
キッチン執着を手放そう2~念願のフライパンを買って速攻でダメにして泣いた フライパン選びって、深いですね・・。安いのをどんどん買い替えるのか、お高いのを大切に使い続けるのか、今回の私のようにお高いのを大切に出来なくて泣くのか(←ほんと悲しい)・・。しっかりとフライパンを丁寧に末永く大切に出来ているデキる主婦の方が羨ましいです。今回は、フライパン探しの旅の途中で失敗して泣いたお話です(;´Д`) 2022.01.23キッチン
ブログブログを始めたらしておいた方がいいこと、私がしてきたことのご紹介 ブログを始めたはいいけど、あとは何をしたらいいのか・・・と立ち止まってそのまま、という人が結構いるみたいです。せっかく始めたのだからそのままではもったいないですよね。ブログを立ち上げた後に私がやってきたことをつらつらとご紹介してみるので、とりあえず一つずつクリアしてみてください。マイペースでも、少しずつ形になって前に進みますよ~(*´ω`) 2021.10.14ブログ趣味
ブログ40代でブログを始めた私~いつ始めても遅くないからブログ始めよう もはや星の数ほどあるんではないかと思われるブログ。私も始めたいけどうまく出来るのか不安。。という人へ、こんな私でも出来ましたよ!とエールを送りたい。昔よりめっちゃ簡単に始められて、しかも詳しい説明のサイトまであるから大丈夫!どうしよう~と足踏みしてるくらいなら、サクッと始めちゃいましょう(´▽`*) 2020.11.08ブログ趣味
キッチン食洗機から食器棚まで一歩も動かずに食器を収納できる家事導線は楽! 広い台所を作ったはいいけど、お茶碗一個を収納するためにウロウロしないといけないのは効率が悪いですよね。うちは食器棚を購入しませんでした。備え付けのカップボードで十分ってくらいの量しか食器を持たないことに気をつけて、食洗器から出した食器はすぐ後ろを振り返るだけですべて収納出来ちゃうので超絶に楽です(*´ω`) 2020.11.02キッチン片付け
キッチン食洗機を使わないなんて色々ともったいない!毎日使って家事を快適に 手洗いをきちんとすれば気持ちいい!とよく目にしますが、うちは5人家族なので毎回使う食器が多くて大変です。買い物に行って料理をするだけでも一苦労なのに、片付けまで終わらせるとかなりの時間と労力がかかります。そこでありがたいのが食洗機。もう、これ無しの生活は考えられません(´▽`*) 2020.10.28キッチン片付け
片付け適材適所!使うものを使う場所へ配置!家事を楽にして快適に過ごそう リビングのゴミ袋を取り換えたいのにキッチンまでゴミ袋を取りにいくのは面倒ですよね。一つ何かをするために、家の中をウロウロするのは本当に効率が悪い。なるべく適材適所でスタンバっていて欲しいのです。毎日の生活の中で、ちょっとした「適材適所」を実践していきたいですね(´▽`*) 2020.10.15片付け
キッチン執着を手放そう~フライパンを新調して、ノンストレスで料理したい! ずっと大事にしようと思って、厳選して購入したテフロン加工のフライパン。ダイヤモンドコートで安心と思っていても、何故かずっとは使えません。焦げ付き出したのに、高かったフライパンだから、と使い続けるのはとってもストレスですよね。自分に合ったフライパンを見つけるためにも、手ごろなものを色々と試すのもアリだなと思います。 2020.09.28キッチン片付け