
節水シャワーヘッド 購入から2回目の検針でした!普段通りの水の使い方でシャワーヘッド代金の 元はとれるのか否か?
さて、節水シャワーヘッドに交換してから2回目の検針票が来ました!いくら節水できたとしても元手が取り戻せなかったら家計的に節約にはなりませんよね。今回はその検針結果から見えてきた先行きです。
家の中でいつも誰かが何かを探している気がする・・・そんな生活の中の無駄をなくすために、すっきり暮らすことを目標にしていきます。
さて、節水シャワーヘッドに交換してから2回目の検針票が来ました!いくら節水できたとしても元手が取り戻せなかったら家計的に節約にはなりませんよね。今回はその検針結果から見えてきた先行きです。
買ってから安心してしまって、いつかやろう、と心に引っ掛けながらも、ずっと放置してることってないですか?胸に手を当てて考えてみましょう。ん~。ありすぎて逆に何も特別に思いつかない私。でもひとつ、やり遂げました。お風呂のカビは出来るだけ増やしたくない!防カビくん煙剤、久しぶりに出動です!
色んなご家庭にある浄水器。どんな浄水器を付けるかによって、交換の手間や金額なども違ってきます。我が家のお気に入りの浄水器がなぜお気に入りなのかということについて考えてみました。
夜中に突然壊れた洗濯機。自分で修理なんてできないからとりあえず家での洗濯はあきらめて、コインランドリーに行ってみました。
浴室の中は菌でいっぱいですよね。ほんのちょっとの間掃除をサボると、あとでとんでもないことになること請け合いです。そこで、家族の協力を仰ぎましょう!さりげなく、でも堂々と、が大切です!(言ってることめちゃくちゃ)
水の節約ってほんと大切。まずは自分の家庭から、と思って節水シャワーヘッドに換えました。シャワーの使い心地は今までとほとんど変わらず、ほんとに節水出来ているのか半信半疑でしたが、今日ついに検針の日がきました。さあその結果は?
ずっと放置していた階段下収納。ここは普段使わないものがたくさん納まっていますが、ただ詰め込んでいるだけで全然有効活用が出来ていません。このままではせっかくの空間がかなりもったいない。そこで、普段でも使えるように考えて片付けようと、築10年目にしてやっと動き出しました。
日々の生活の中で、水を使うシーンはたくさんありますよね。お風呂、脱衣所、トイレ、台所と庭の水道。その時々で水を使う量を少しずつ減らせたら、かなりの節水になると思います。その一歩として、まずはバスルームのシャワーヘッドを交換してみました。
衣替えの機会に不要なものを断捨離したい人はいるはず。でも、なかなか面倒くさくて、しかもなんか大変そうと思っちゃって出かける気が起きない人のために、リサイクルショップに行ってからの動きをレポートします。
朝晩はとても寒く感じるこの頃・・。アレをいい加減にしてしまわなければならない時がやって来てしまいました・・・。そう、衣替え。前回、衣替えに取り掛かるためのビジョンが見えてきてからかなりの放置。私らしさを存分に発揮して十分うだうだと先延ばしにしたけどこのままじゃ家族が風邪をひきそう。やっと取り掛かります!