すっきりとしたシンプルライフのきっかけとなった、断捨離との出会い

断捨離
スポンサーリンク

こんにちは!

前回の投稿からかなり時間たってるけど

そんな小さいことは気にせんでいただきたく。

気ままに、てタイトルってことで。(´▽`*)

 

今日は、

 

どうして私がシンプルにこだわるか

 

を、つらつらと述べま~す。

何のために?

初心を忘れないために~(*^^)

モノが多いと埃がたまる

まだ長女が小さかった頃。

その頃の世の中は、まだまだ

物欲の赴くままに買い物をして

「モノを減らす」

という言葉は雑誌やテレビでも

ほとんど目に入ってきませんでした。

私は、長女一人の面倒を

見ながら、散歩や買い物以外は

一日のほとんどを家で過ごす

どっぷり専業主婦でした。

2LDKのアパートで、旦那と長女の

3人暮らし。少しでも快適にしたくて、

家の中を好きな小物で飾り立ててました。

それなりに満足していたのですが、

掃除が…

 

掃除が大変なのです!!

 

常にほこりがうっすらと溜まるので

いちいち取るのが大変なのと、

かわいい木箱やカゴ類は、

虫の発生が恐怖。。。虫が超無理。

可愛らしく飾り立てて満足しても、

どこかしら埃にまみれている気がして、

掃除を少しでも怠ると落ち着かない。。。

 

私の性格上、いつもいつも綺麗に

掃除に励むというのは無理。

でも埃は気になる・・・

長女の健康にも関わるしね(;´Д`)

 

可愛く飾り立てた家の中で、

毎日、かるーいストレスを

少しずつ感じていたように思います。

スポンサーリンク

断捨離との出会い

そんな時、

やましたひでこさんのブログを見つけて、

かなーりショックを受けたのです。

こんなにモノがなくても生活出来るんやん

と。

しかも、モノを探す手間もストレスも無く、

快適にご機嫌に過ごしている様子。。。。

びっくり!!

と。

それこそ、まだ断捨離という言葉が

世間にあまり知れ渡ってない時代。

埃の存在にストレスをかかえていた私は、

これだ~~!!!と、

目の前と中と奥が、結局どこやねん

ピカ―っと明るくなりました!!

常に自分の中にあった、

「快適に暮らしたいのにそれが出来ない」

というもやもやした気持ちが、

パーっと晴れた気がしました。

 

そのうち、本も出版されて、

世の中に断捨離という言葉が定着しました。

めっちゃ読み込んだ一冊です!

スポンサーリンク

断捨離をするぞ!

それからの私は、

いやいや、君、影響されすぎじゃ?

てくらいに、断捨離しまくってました。

それはもう、目についたもので、

はっきりと「大事!」と判断できない事は

どんどん手放していきました。

不思議と、それまでは

「どうしても無くてはならないと

思い込んでいた」モノたちが、

 

無くなってみれば、そうでもなかったなと

 

分かってしまいました。

それどころか、

このモノがあるがために、自分自身で

窮屈になっていたことに気づいたのです。

それらの、自分でかけてしまった

「これは必要」という暗示を、

その物を手放すことで

心から自由になりました(´▽`*)

スポンサーリンク

自分にとっての快適を知る

断捨離をするとですね。

あとに残った、「無」の空間には、

開放感あふれる私の心が

そっくりそのまま輝いているような。

(何言ってるか自分でもさっぱり)

まあ、あれですよ。こういうことですよ。

 

モノがなくなると、空間が生まれる。

その空間をも、愛でるようになる。

by Junko たぶん

 

という期待が、そのままその通り実現しました。

 

とにかく、お気に入りを並べて楽しむことで

なんらかのストレスが発生するのなら、それは

お気に入りの空間には、絶対に成り得ない。

と、いうことです。

 

色んなモノをきれいさっぱり取り払って、

いつでもさっと掃除ができて、

観葉植物の一つでも置いているだけ。

の方が、

私の性に合ってて快適空間だった、

ということです。(´▽`*)

 

そして、うちのトイレに (!) いつも

その存在感を溢れさせている、

私のバイブルはこれ。

もうね、、何っ回も読みました!

大好きです!

いつも私のシンプル主義の心を

湧きたたせてるくれる存在。

そしてこれからも、きっと何っ回も読む。

読むっていうか、眺める感じ。

ひとつひとつの文章が、自然に目に

入ってくる感じ。

トイレに入ってこの本を手に取る度に、

目から脳から、

シンプルって素晴らしい~! と

ぐいぐい断捨離パワーが入ってくるような

そんな気がします。 どんな気やねん。

 

いやほんと、つらつらと述べましたが、

おおまかに言えばそういった理由で

私はシンプルに暮らしたいのです。

結局は、シンプルな暮らしが

自分を大切にできるということに

気付いたのです。

そう。

人生はモノで決まるのではない。

自分がモノをどうとらえるか。

 

・・・なんか哲学みたいで難しくて

頭とっちらかってきたので、 いや哲学に謝れ

このへんで。

 

とにかく私のシンプルスタイルは

これからも試行錯誤の上、

色々と形を変えながらも

ずーっと続いていくものと思われます。

 

今日はつらつらと

私のシンプル定義について

述べてみました。

共感してくれる人はいるかしら(*´ω`)

シンプルって、ほんと良いです。

もっともっと生活を快適にしていきたいと

心から思ってます。

ブログのシンボルとする、お気に入りの昼間の月です(´▽`*)

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました