塾に行かずに合格シリーズまとめ!子供を勉強に向かわせる楽な方法!

子育て
スポンサーリンク

 

以前ですね、
「どうやって育てたら、子供が
自分から勉強をしてくれるように
なるの?」
って聞かれたんですよ。

 

・・・どうやって?

うーん、どうやったんだろう(。´・ω・)?
その時は答えられなかったんですが、
ちょっと思い返してみようと思います。

塾に行かずに高校受験を乗り切りました

「塾に行かずに」シリーズで書きましたが、
我が家の三姉妹、塾に行かずに
志望校に合格できました。

塾への送り迎えもなく
進研ゼミを何ヶ月か頑張ったのみ!
お金もあまりかかりませんでした。よかった~

宿題中の次女登場!

思えば、小さい頃から「勉強しなさい」と
うるさく言った記憶がありません。

三姉妹を育てる上で、
何か気をつけたことがあるか
考えてみました。
子供たちの勉強に対して、
私達夫婦がどういう風に接してきたのか
思いつくままに書き留めてみます。

スポンサーリンク

勉強する環境は自由に決めさせる

宿題中の末っ子登場!

子供たちの勉強部屋は二階にあります。
でも、たま~にだけど
リビングやダイニングのテーブルで
宿題を始めちゃうことがあります。

自分の部屋で集中したら?と
声をかけたくなるけど、そこは我慢。

大切なのは、「どこでするか」よりも
「勉強をやる気になっている気持ち」かなと。

その気持ちを邪魔しないようにしました。

無料で1冊ダウンロード!おススメです!


スポンサーリンク

出来ないことを責めず、出来ることを褒める

テストでは、とってきた点数を褒める!
これに尽きます!(*´ω`*)
どんなに調子が悪かった時もですYO!

「そんなにとれたの?すごいねぇ!」
と、とれた点数を褒めるのみ

「もっと頑張りなさい」とは
言いませんでした。

そんなこと言われても楽しくないしね。

うちの3姉妹の高校受験の強い味方になってくれました!!
ベネッセ 進研ゼミ 中学講座 資料請求プロモーション

勉強の原動力って、
もっと褒められたいという気持ち
なんじゃないかしら。(´ω`*)

80点採って来たならば、
100点まであと20点だった→×
80点もとれた→〇

これですよ、これ。

出来ないことに目を向けてしまうと、
「自分にはこれが出来ないんだ」
と暗示がかかって、それが
めっちゃストレスになりますよね。
そんでテストが憂鬱になるというね。(;´Д`)
勉強する気も無くなっちゃうよね。

テストでもっといい点をとって
褒められたい!
この思いに尽きると思います。(*´ω`)

無料で3ヶ月も音楽が聴き放題!!

スポンサーリンク

「勉強しろ」とうるさく言わない

ゲームをのんびりしてたり、
スマホで動画を延々と観ていたり、
子供は親が注意したくなることばかり
しますよね。(´・ω・)(・ω・`)ネー

でも、「早く勉強しなさい」の一言が
喉から口先までこみ上げてきても
言いませんでした。

「宿題してからの方がのんびりできるよ」
という風に、やんわりと促します。
テスト前だったり、受験前でさえも、
うるさく言いませんでした。

勉強に対して、「やらされてる感」が
出てしまうと、とたんに苦痛になるんです。

長女の机上。面白くて子供達あっという間に読みました!

 

そして、いつもうるさく言ってしまうと
子供が慣れてしまって、
当たり前に聞き流してしまいます。

そう、親の注意は子のBGM。 名言!
時々ピリッというのが一番効果的!

「今日の目標は終わりそうかな?」
みたいな感じです。(*´▽`*)
自分で立てた目標を、思い出させる感じ。

「やらされてる感」はタブーですね。

スポンサーリンク

しっかり睡眠をとらせる

これは何度となく書きましたが、
一番大切なことです。

脳は、その日勉強して覚えたことを、
睡眠でちゃんと記憶するそうです。
しっかり寝て、しっかりと授業を受ける。
これは子供たちにずっと言い聞かせてきました。

うちはこればっかりですYO!(´ω`*)

しっかり睡眠をとって集中できれば、
先生の言うことも頭に入ってきて
授業にもついていけます。

授業って、とっても大切なんですよ。

先生が長年培ってきた勉強の情報を、
余すところなく放出してくれるなんて
聞かなきゃ大損です。

しっかり聞いて頭に入れるためにも、
早く寝る。
これだけです。

ほんとにおススメしたいことです(´▽`*)

子育ては親の接し方次第で変わっていく

振り返ってみると、そんな大したことは
書けてないっすね・・・(;´Д`)あら~

とにかく、
「どうやって育てたら、子供が
自分から勉強をしてくれるように
なるの?」
という最初の問いの答えとすれば、
三姉妹の勉強で気をつけてきたのは
「勉強のことを嫌いにならないようにする」
ということかなぁと思います。

とにかく褒める。

テストで目標順位をクリアしたら
お小遣いをあげるのも、やる気が出ます。

勉強をしたら嬉しいことが待っている

こう思わせたら大成功です( *´艸`)

こちらは長女が大学受験でお世話になりました!!
ベネッセ 進研ゼミ 高校講座 資料請求プロモーション

この先、うちの三姉妹の将来は
どんな道を進むか全く分からないけど、
今までの我が家の教育のカタチを
思い出しながら書いてみました。

ちょこっとでも、なるほど~と
思ってもらえたら嬉しいです。(´▽`*)

では、また。

 

!最近の我が家のブーム!は、

Amazonオーディブル

聞き流すだけでも勉強になります( *´艸`)

無料で1冊ダウンロード!いつでも退会可能♪

タイトルとURLをコピーしました