季節の変わり目の衣替えで洋服を断捨離してすっきりしよう!前準備編

収納
スポンサーリンク

こんにちは!

あつい~! マジ暑い~!

が、口癖だった長い猛暑も
だんだん最近落ち着いてきて、
お出かけから帰ってすぐにつけるエアコンは
そういえばつけてないねという日が増えました。

そのうちクーラーよりヒーターを
つけるようになってくるんでしょね。

早速ちょいと風邪っぽくて
さすが時代を先取りする私だわ~と ぇ。

そろそろ衣替えしなきゃですよね

・・・と、いうことは。

あれですね、あれ。

衣替えですね。

毎年毎年この時期に、
しなきゃと思ってはなかなか手をつけず
強迫観念だけがどんどん迫ってくる
あの衣替えですね。 どんだけ

天気がいいお休みの日に
一気にやってしまおう!

なーんて思っていたら、

まず、しません。   てへ。
だいたい、ミニマリストとかだったら
洋服の数も少ないし
すごくすっきり暮らしてるから
いちいち衣替えもしなくていいよね。

でもうちは三人娘のそれぞれの
季節ごとの洋服がわんさかあるから
やっぱり普段は仕舞っておくしか
快適に暮らせないのよ~(ノД`)・゜・。

だいたい衣替えしなきゃなの?

こんなんがたくさんあれば
入れっぱなしでいいんでないの?↓

タンスなしで。直接ここから。(理想)

でも・・・何個買わなきゃなの?
うちはすごいことになりそうww

 

なので、やはりしなきゃいけない
衣替えなんでしょうかね~。あーあ。

しなきゃと思うと面倒くさい衣替え

そうはいってもですよ、日々の暮らしの
ごちゃごちゃが邪魔してきますよね。

せっかくの休みなんだから
普段目をつむっている、あれやこれを
なんとかやっつけてしまいたい!

・・・の気持ちが勝っちゃって、
一大イベントとしての衣替えは、
もっともっと寒くて必要に迫ったら
少しずつ引っ張りだせばいいやん?

てな感じで、ズルズルと後回し。
覚えがないですか?奥様方。 ほほほ。

仕舞っていた服の状態を把握する

そんなときは!

衣替えをしよう!と思うんじゃなくて、
「どんな服を持ってたかな~?」
てな軽い気持ちで収納ボックスを
開けましょうかね。

そうすると不思議で、

「これはすぐに着られそう。
あら?これはもう小さくて
末っ子でさえ着れないわ~。

これは去年は流行ってて
第一群だったけども
今年はさすがに着れないね。

仕舞うときは分からなかったけど
めっちゃ襟がヨレてるから
これは買いなおし決定だなあ」

などなど。
断捨離モードに突入する
きっかけをくれます。

断捨離モードに入ってしまえば
もう安心。楽しいから。(*´ω`)

衣替えは断捨離の絶好の
タイミングです。

そう、断捨離祭りです。

仕舞っていた服から断捨離候補を選定する

まずは、断捨離するものを黙々と選んでいきます。

その洋服のこれからの行き先を
この時点で考えたらダメです。
それはまだまだ先のことです。

とにかく選んでいく。

断捨離ボックスにポイポイと入れていきます。

ちょっと迷うものはちょっと迷うボックスでOK。
なぜなら、今の時期はまだ仕舞えない、
現在進行形の服がたくさんあるから。
最終的にそれらを仕舞うときに考えたらいいね。

とりあえず、今即決めできるものだけでいいです。


でも開けるのがこわい寝室クローゼット

衣替えでは「あとはまた今度」が大切

全部やってしまおうと思っていたら
全部できなかったときに、心に引っかかって、
せっかく頑張った自分なのに
どこか責めてしまいません?私だけ?

だからよくここまで頑張った!と
褒めてあげるタイミングを作るためにも、
あとはまた今度しよう、と
思い切って決めてしまいます。

そうするとまた、次にやる気になった時に
義務感じゃなくて、イベントとして、
楽しんで手を付けられると思うんですよね。

はい、ズボラならでは、の発想です(*´ω`)

 


これ、うちに2個あります。シンプルでお気に入りです。

 

完璧を目指せば目指すほど、
完璧からは遠のいていくものですよね。

衣替えのきっかけを作れたら大成功!

よーし、見えてきた。

衣替えに取り掛かるビジョンが
見えてきた!  いや、せんのかい!

さあ、次は実際に手をつけた報告を
出来たらいいなぁ~。 いつになるやら

では、また。
]

 

面倒な衣替えを簡単に終わらせるコツを掴んで断捨離もしてしまおう編
朝晩はとても寒く感じるこの頃・・。アレをいい加減にしてしまわなければならない時がやって来てしまいました・・・。そう、衣替え。前回、衣替えに取り掛かるためのビジョンが見えてきてからかなりの放置。私らしさを存分に発揮して十分うだうだと先延ばしにしたけどこのままじゃ家族が風邪をひきそう。やっと取り掛かります!
タイトルとURLをコピーしました