冷蔵庫の記事をupして、はや5ヶ月。
「パンパンの冷凍庫はまたの機会に~」
・・と言ったまま、案の定、放置プレイでした。
だってぇ~ん。
なんやかんや忙しいんだもぉ~ん。
と自分に言い訳するのは得意中の得意。まかせて!
こんにちは。そろそろ重い腰肉を上げて
頑張って記事upします。Junkoです!なんのアピール
冷凍庫の中は安心でいっぱい
上の段
ここはあえて氷や保冷剤オンリーでいきます。
なぜかというと、うちはバレーボール人口が
多く、水筒をもっていく時に氷をたくさん
使います。しかもバレー終わって帰ってきてから
旦那が肩を冷やす為のアイシングに使う保冷剤、
子供が熱を出した時のアイス枕もあります。
〇ンパンマンいるよ
それらをさっと出したいので
上の段はすっきりとさせてます。
下の段
いろいろわんさか詰まってます。
主に左側は野菜の冷凍保存です。
ちょこちょこ凍らせてるとかなり使えます。
だいたいいつも常備しているメンバーは
決まってるので、あえてラベリングなどは
してません。 面倒だしね
だってね、うちの冷凍庫の中を
ごそごそ触りまくるのって、
私だけ。
はっきり言って私だけ。
だからいいの。どこに何があるかなんて
だいたい分かってるからいいの。
いちいち、これが鶏肉ですよ~と
お知らせしなくても、分かっちゃうの。
て言っても今お肉のストック無いけどww
チーズはね、ベタベタになるし
みんな大好きですぐに無くなるので
詰め替えませんよ。なんでもかんでも
チャックでガッとはいきませんのよ~。
そんで、巷で素敵主婦のみなさんが
100均やセリアなどの仕切り小物を
アイデアいっぱいに利用されてますが。
それもあえてしてません。
立てます。
なんでも立てます。ぎっちぎちに。
すると倒れません。(*´ω`)
急速冷凍の段
長ネギ置いてみました
熱いものでも大丈夫!
さっと凍らせてくれる、
急速冷凍はとても頼れます。
熱々のごはんもそのままいけるし
ジップロックの中の野菜も
すぐ凍ります。
早く冷えて欲しいビールも
買い物から帰ってすぐに入れたら
何分か後に飲む時にはキンキンに
冷えてます(^^♪ グラスも♪
ここは普段空けておきたいので
だいたい、すぐに無くなってしまう
アイスなどの定位置です。
みんな大好きホームランバー
急速冷凍・・かなり役立ってます。
うちの冷蔵庫はもう生産中止もんですが
見た目も機能も好きな長年選手↓
これは新しいバージョン
保存容器は使い分ける
ジップロック
冷凍するときは平らにして、ある程度
固まったらクシャクシャしてバラけさせます。
そっちの方が使うときに取り出しやすいです。
これはニラです。
タッパーウェア
冷凍庫中にタッパーウェアをぎっしりと
並べてる人をテレビでみましたが。
しかも一個一個にラベリングして。
私には無理そう・・無理そうってか、無理やな
ジップロックはチャックをガッとするだけで、
あら密封できた♪
開けるのもガッとするだけなので、
あら取り出しやすい♪
中身が丸見えだからわかりやすいしね。
しかもタッパー並べは場所を動かしたりとか
空っぽになった時とか案外大変そう・・・。
ジップロックなら柔軟に形も変えられるしね。
場所を動かすの簡単!
まるめて隙間にギュッと詰められるしね。
だからタッパーウェアは、お弁当おかずの保存や
お米の冷凍で使うくらいにしてます。
以上、うちの冷凍庫でしたが。
次は冷凍庫に常備しているものたちの
紹介が出来たらなと思います。その気になった時にね
毎日の生活に冷凍庫が無いとかなり厳しい~!
家族の食を支える頼もしい存在ですね♪
でもいつも入ってて欲しいのはこれ↓
では、また。